医療費のお知らせ
被保険者および被扶養者の方々に、健康に対する意識を深めていただくとともに、ご自分の医療費を認識していただくために、MY HEALTH WEBにログインして「医療費明細」をご覧いただきますようお願いいたします。
MY HEALTH WEB
病気やけがの治療を受けたときにかかる医療費は、診療報酬という国が定めた基準に基づいて、全国どの病院でも一律に決まります。ところが、みなさんが病院の窓口で支払う金額は、健康保険を使うと自己負担分のみで済むため、実際にかかる医療費がいくらだったのか、意識しにくいしくみとなっています。
そこで、健康保険組合では、みなさんが支払った医療費や健康保険組合が負担した給付金等の医療費明細をホームページの「マイヘルスウェブ」で毎月掲載しています。(閲覧には登録手続きが必要です)
平成29年分の確定申告から、医療費控除の適用を受ける際、紙媒体の「医療費のお知らせ」を医療費の明細書として申告書に添付できるようになりました。ただし、確定申告する際に添付できる「医療費のお知らせ」は、健康保険組合へ「医療費のお知らせ交付申請書」の申請が必要です。
※データで医療費通知取得ご希望の場合は、ホームページの「マイヘルスウェブ」のメニューから医療費(医療費控除申告用)を選択していただき、セキュリティコードを入力することでe-Tax用医療費通知データがダウンロードできます。
※当組合資格喪失後は、マイヘルスウェブはご利用いただくことができません。マイナポータル連携を活用したe-Tax 申請、または紙媒体の「医療費のお知らせ」をご利用ください。
- 参考リンク

〇医療費通知(医療費のお知らせ)に記載される情報、金額等について
・各保険医療機関等が当組合に請求する1カ月ごとの情報(診療・請求情報)を基に、受診された月から通常3カ月後に医療費通知に反映されます。(マイヘルスウェブの場合は4カ月後)
・医療機関から当組合への請求が遅れると、「医療費通知」に記載されない場合があります。
・記載内容の不備等で医療機関に差し戻した請求や、審査中の情報については記載されません。
・医療機関の窓口で支払自己負担額は、10円未満の額は四捨五入の端数処理が行われることになっています。1円単位の相違は端数処理によって生じるものですのでご了承ください。
・保険外の診療については記載されません(入院時の差額ベッド代、歯科や産婦人科の保険適用外の診療等)。
・高額療養費について
*「限度額認定証(またはマイナ保険証等で限度額情報を取得)」を使用した場合は、医療費通知には高額療養費分
が控除された金額が掲載されています。
*当組合への申請により高額療養費や付加金の給付を受けた場合は、医療費通知には当該給付金額が控除される
前の金額が掲載されています。
※確定申告(医療費控除の添付資料)に使用する場合で、掲載されていない期間や医療機関があるときは、ご自身でお持ちの領収書で補完して手続きしてください。
なお、医療機関の窓口では、初診料・検査料・処置料など項目ごとに医療費が記入された領収書や、より詳しい医療情報が記載された明細書を発行してくれます。