メンタルヘルス・カウンセリング

当健康保険組合では、メンタルヘルスのカウンセリングセンターと契約し、公認心理師・臨床心理士の資格を有するカウンセラーとの電話によるカウンセリングをみなさんに提供しております。不安や心配にこころを悩ませている方は、ぜひご活用ください。

ご相談窓口

当健康保険組合専用ダイヤル

専用ダイヤルはコチラ

  • ※閲覧にはパスワードが必要です。
    (パスワードについては、けんぽだよりをご覧ください。)

ご利用できる方は?

被保険者および被扶養者が対象です。

どのような資格の人が対応?

公認心理師・臨床心理士資格を有する心理カウンセラーが対応します。

プライバシーは?

相談される方のプライバシーは完全に守られます。会社、健康保険組合にお名前を報告することは絶対にありません。

電話によるメンタルヘルスカウンセリング

公認心理師・臨床心理士資格を有する心理カウンセラーが対応します。

利用方法は?

STEP
1
上記専用無料ダイヤルにお電話いただき、自動音声ガイドの指示に従って、利用したいサービスの番号(電話によるメンタルヘルスカウンセリングは「3」)をプッシュしてください。
STEP
2
カウンセリング担当者が被保険者本人・被扶養者の別、年齢、性別、住所地の県名等をお聞きします。
STEP
3
そのまま受話した担当者がカウンセリングを行いますのでお悩みをお話ください。

電話カウンセリングの時間帯は?

午前10時~午後10時(日曜・祝日および年末年始を除く)の間

電話カウンセリング利用時間は?

1回のお電話で20分程度を目安としております。また、電話カウンセリングは1人1日1回でお願いしております。

利用料金は?

無料で受けることができます。

電話によるメンタルヘルスカウンセリングの予約

あらかじめ翌日以降の電話カウンセリングを予約することができます。

利用方法は?

STEP
1
上記専用無料ダイヤルにお電話いただき、自動音声ガイドの指示に従って、利用したいサービスの番号(電話によるメンタルヘルスカウンセリング予約は「4」)をプッシュしてください。
STEP
2
予約受付担当者が所属団体名、名前、保険者番号、被保険者本人・被扶養者の別、年齢、性別、希望の日時等をお聞きし、ご予約を確定します
STEP
3
ご予約の日時に予約担当者が指定した番号にお電話いただきます。

予約受付時間は?

午前10時~午後6時(日曜・祝日および年末年始を除く)の間

  • ※その他の事項は、上記の「電話によるメンタルヘルスカウンセリング」に記載されている内容と同じです。

免責事項

本サービスはご利用者の方に適切なメンタルヘルスカウンセリングを提供し、ご利用者の方のメンタルヘルスを改善させることが目的であり、当健康保険組合、およびサービスを運営する株式会社法研、株式会社東京カウンセリングセンター、ならびに関係するスタッフ(以上を総称して「サービス関係者」という)は、その目的を達成するために誠心誠意努力します。しかしながら、その目的が達成できなかった場合でも、サービス関係者はいかなる責任も負いません。また、本サービスは医師法等関連法令が規定する診察・治療や医薬品の提供は一切行いません。以上をご理解いただいた上でご利用ください。