これまでの点検・確認状況2
2023.5~7
2023.5.12 【報道】
|
マイナンバーカードに別人の紐づけ発生。約7,300件のうち閲覧5件。再発防止を呼び掛け
|
2023.5.23 【報道】
|
全国約3,400の健保組合へ総点検を要請
|

2023.5.23 【国からの要請】
オンライン資格確認等システムにおける正確な資格情報等の登録について
|
- ①過去の届出においてマイナンバーの記載がない者に対し、3情報での住基ネット照会にてマイナンバーを取得する事務処理が行われていたか、その件数規模はどれくらいであるか。 回答期限:6/30
- ②①の対象者の情報連携が正確であるかの点検
期限:7/31(7/12付通知にて中間報告として進捗を7/14・7/20・7/27に行うよう依頼あり)
上記①と②について報道であった「総点検」として、当組合にも確認・点検が求められました。
|
【調査・確認①】 |
過去に、当時の取扱い通知に則り、3情報での住基ネット照会にて個人番号を取得したと思われる期間が存在したため、その間の登録人数を調査しました。
|
2023.6.26【国への報告①】 |
|
【調査・確認②】 |
- 点検対象者8,876件に対し、後日のマイナンバー届出で真正性が確認できている者等を除外し残5,885件。
さらに漢字や住所の表記ゆれなど職員の目視による点検の実施により※1、妥当と判断できるものについても除外し残1,290件の調査・確認を実施。
- ※1職員の目視点検について
当組合における登録情報と住基ネットを突合し、漢字・フリガナ・住所(○丁目○番地と○-○など)の表記ゆれを確認。ダブルチェックを行ったうえで同一人物と判断できる方を確認済みとしました。
- ※2事業主・事務担当者様への協力依頼について
「個人番号要確認者一覧 兼 回答書」とマイナンバーが確認できる書類もしくは「個人番号登録届」の提出について
ご協力いただきました。確認が取れたものについては個人番号の誤りはありませんでした。なお、確認できないもの
については、一旦情報連携を削除し、後日届出があれば再度情報連携させていただくこととしました。
- ♦現存者587名については88事業所へ確認書類の提出等を書面で依頼※2(7/5) 提出期限:7/18
- ♦喪失者703名については個人宅へ確認書類の提出等を書面で依頼(7/6) 提出期限:7/18
|
2023.7.31【国への報告②最終】 |
- 点検対象者:5,885件
- 正しい個人番号の登録が確認できた件数:5,121件
- 喪失者であり、手段を尽くしても連絡が取れないなど個人番号の真正性を確認できないと判断した件数:764件
- 異なる個人番号が登録されていることが判明した件数:0件
- 確認中である件数:0件
|
マイナンバカードの別人紐づけの発覚に端を発した総点検でしたが、当組合における加入員情報に間違った情報連携・紐づけはありませんでした。
点検・確認は、これまでマイナンバーの届出がない方で、過去に3情報以下で住基ネットからマイナンバーを取得した方を対象として行いました。手段を尽くしても連絡が取れないなど、個人番号の真正性が確認できなかった方については、マイナンバーを届出いただければ、それを登録し正しく情報連携を行うことができます。
【2023.8.4付「個人番号の確認結果の報告」について】