健保組合へのご意見・ご要望への回答

マイヘルスウェブ(以下、「MHW」と称す。)からお寄せいただいた皆様からのご意見・ご要望にお答えします。
皆様からの貴重なご意見等については、真摯に受け止め今後の組合運営の参考にさせていただきます。
なお、全てのご意見・ご要望に対し、回答(対応)は出来かねますので、予めご了承ください。

皆様からのご意見・ご要望への回答(対応)

皆様からのご意見等にお答えします

【2023年3月】
ご意見・ご要望
ご意見・ご要望に対し
被保険者が契約健診機関で受ける婦人健診について、受診者の負担がなく無料であったものが、以前の5,000円負担に戻った理由をお教えください。 平成30年度に行った契約健診機関での婦人健診の無料化(従前5,000円負担)は、ご家族(被扶養者)の受診率向上策として実施しました。お勤めをされている方(被保険者)の健康診断(事業主健診)は、事業主に実施義務があり、婦人健診には本来事業主が費用負担すべき事業主健診項目が全て含まれているため、全額を健康保険組合で負担することの可否について再検討の結果、一部負担金を再度設けることといたしました。
なお一部負担金額については、事業主健診項目以外(がん検診等)の部分について、保険点数等を勘案して算出しております。何卒ご理解くださいますようお願いいたします。 ちなみにご家族(被扶養者)の方は、令和4年度以降についても無料で受診できる「巡回婦人健診」「レディース健診」をご用意し、引き続き家族の受診率向上策として実施しておりますので、ぜひご活用ください。
【2022年6月】
ご意見・ご要望
ご意見・ご要望に対し
ポイントの還元について、多くの加入員へ幅広く還元されるようにしてほしい。 MHWポイントの抽選申込賞品について、令和2年度から3年度にかけて、より多くの加入員の皆様へ賞品が行きわたるよう当選本数の見直し等を行いました。今後も随時検討・見直しを行ってまいりますので、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【2022年1月】
ご意見・ご要望
ご意見・ご要望に対し
契約健診機関が近所にありません。
契約を増やして欲しいです。
契約健診機関の追加・変更については、健診料金や受診者数を元に追加・変更の見直しを図っております。お近くに契約健診機関がない場合は、補助金制度をご活用いただければ幸いです。
【2021年10月~11月】
ご意見・ご要望
ご意見・ご要望に対し
マイヘルスウェブでは医療費明細が確認できます。
こちらに掲載されるタイミングはいつになりますか?
医療費明細とジェネリック差額情報のデータ更新は以下の基本スケジュールとなります。

【例】令和3年6月に医療機関にかかった場合
①医療機関から支払基金を経由して健保組合へ請求されるのは2か月後の8月になります。
②健保組合では8月にデータを受け取り、内容審査を行います。
③内容審査は約1か月かかります。
④内容審査後、正常なデータのみを9月に作成します。
⑤当該正常データは9月末にマイヘルスウェブに反映されます。
【2021年7月~9月】
ご意見・ご要望
ご意見・ご要望に対し
以前実施していた健康教室を再開して欲しいです。
ぜひまた参加したいです。
ご好評をいただいておりました保養所を活用しての宿泊型健康教室ですが、コロナウイルス感染症の影響により廃止となっております。保養所においては、緊急事態宣言の影響により休館を余儀なくされていることもあり、宿泊型健康教室の再開は感染症予防の観点からも難しいと考えております。
当組合ホームページ「ヘルシーファミリー倶楽部」では、健康知識、食生活の情報発信、また、マイヘルスウエブでは健康セミナー動画配信やウォーキングキャンペーンのイベントも開催しておりますので、健康維持・運動不足解消のために、是非、ご活用くださいますようお願い申し上げます。
健診結果の提出などをするとマイヘルスウェブのポイントが付与されるとありますが、どのような際にポイントが付与されますか? マイヘルスウェブはご自身の健康状態を把握し日々の健康管理のサポートサイトとして活用いただくのと併せて、マイヘルスウェブポイントを獲得できます。このポイントは様々なタイミングで付与されます。 詳しくは「MY HEALTH WEBポイント付与一覧」をご覧ください。
健保組合へ電子メールで問い合わせはできますか? 恐れ入りますが電子メールによる組合への問い合わせは受け付けておりません。
様々な申し込みがスマホアプリを通してできるようになりましたが、書類のプリントアウトが必要なものもあったり、 分かりづらい操作が見られます。パソコンも使えるなど利用者にとって便利になるようお願いします。 マイヘルスウェブについては、パソコン、スマホとも対応しており、プリントアウトが必要な操作については パソコンにてご利用をお願いいたします。
なお、保健事業の各種お手続きについては、マイヘルスウェブに集約し利用する皆さまの利便性の向上に努めて おります。また、今後も機能改善を図ってまいりますので、ご理解賜りますようお願いいたします。
電機健保は何歳まで継続出来ますか?退職しても継続出来ますか? 75歳の誕生日の前日まで加入できます。
75歳前の退職後も任意継続という、最長で2年間継続加入できる制度があります。
条件として
1、退職時までに2ヶ月以上加入の実績があること
2、資格喪失日から20日以内に申請すること
になります。
詳しくは当組合ホームページ>健保のしくみ>退職した後は>解説ページをご参照ください。
【2021年4月~6月】
ご意見・ご要望
ご意見・ご要望に対し
直営保養所の利用についての意見です。
利用の際の、チェックインや夕食・朝食の有無の自由化等を検討していただきたい。
当組合の直営保養所では、旬の食材を使ったお食事の提供も含め、保養施設としてトータルで、皆様の心身のリフレッシュ、健康保持増進を図っております。
また、運営費用の観点から、通常の運営の範囲を超えてのご対応、新たな料金設定などは対応いたしかねます。ご宿泊の際は、ぜひ保養所のお食事もお楽しみいただければ幸いです。
ハワイイリカイを利用しておりました。
安心してお得に利用でき、また行きたいと考えておりましたが閉鎖となり残念です。このコロナ禍等継続は厳しい状況もあるかと思いますが、また海外に行けるようになった際は再開を検討ください。
当組合の保健事業については、加入事業所代表の皆様で組織される「代表健康管理委員」や「保健事業推進委員会」にて、ご意見を伺いながら事業計画を策定し実施しております。
今後も皆様のご意見・ご要望を参考にしながら、事業内容の見直しや変更も視野に入れ各委員会にて協議してまいりますので、ご不便をお掛けすることもあるかと存じますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
KENPOだよりの紙媒体を廃止し経費削減を検討してください。 当組合では機関紙であります「KENPOだより」をご家庭にお送りし、お手元にお届けしております。お手元に届くことにより、ご家族の方に対し、健康診断を積極的に受診いただくよう配慮した取扱とさせていただいております。
当組合の被保険者の方の健康診断の受診率は例年90%前後となりますが、被扶養者の方の受診率は30%前後と低い状況です。
ご家族の方にも積極的に健康診断を受診いただき、病気の早期発見・早期治療に繋げていただくことにより、重症化予防に繋げ、また、被扶養者の健康診断の受診率向上へ結びつけ、重い負担となっている高齢者医療への支援金等の軽減に繋げていく事業方針としております。
なお、「KENPOだより」の作成においては、可能なかぎりコストを抑えた紙を使用し印刷しております。
マイヘルスウェブの利用について、35歳未満の被扶養者も利用できるようにしてほしい。 マイヘルスウェブの利用者拡大を視野に入れ、事業見直しを検討してまいります。
事業の合理化を進めて、できる限り保険料率を安くしてほしい。 皆さまの貴重なご意見を参考に、事務の効率化・省力化を積極的に図り、医療費の適正化等に繋げてまいります。

※当組合の事業方針・事業計画等に基づいた、回答(対応)内容となります。