基本健診・生活習慣病健診
健診の概要
基本健診・生活習慣病健診の概要は以下の通りです。
〇 基本健診
1. 対象者 |
34歳以下の被保険者 (年齢の起算日は、年度末(3月31日)時点での年齢となります。) 対象外の方が健診を受けた場合は、全額自己負担となります。 |
---|---|
2. 検査内容 |
問診、計測(身長、体重、BMI、腹囲、標準体重)、視力・聴力の検査、血圧測定、胸部X線(喀痰)検査、尿検査(糖、蛋白、潜血)、心電図、血液検査、肝機能検査 |
〇 生活習慣病健診
1. 対象者 |
35歳以上75歳未満の被保険者 (年齢の起算日は年度末(3月31日)時点での年齢となります。)
対象外の方が健診を受けた場合は、全額自己負担となります。 |
---|---|
2. 検査内容 |
問診、計測(身長、体重、BMI、腹囲、標準体重)、視力・聴力の検査、血圧測定、胸部X線検査、尿検査(糖、蛋白、潜血)、上部消化管X線検査、心電図、便潜血検査(2日)、血液検査、肝機能検査、腎機能検査 |
- ※同一年度内に同一または他の健診を重複して受診した場合、受診の早い方が優先となり、後で受診した健診費用は全額自己負担となりますのでご注意ください。
- ※検査当日以前に被保険者または被扶養者が当健保組合の資格を喪失した場合、費用は全額自己負担となりますのでご注意ください。
手続きと詳細
- 手続きの方法には以下の2通りがあります。
- A.契約健診機関による受診
- B.補助金による受診
A.契約健診機関による受診
契約健診機関による受診は、当組合契約健診機関で健診を受けた場合に、費用の一部を受診者が当日窓口で負担し、残りを当組合が負担する方法です。(オプションで追加した検査は自己負担となります。)
実施期間
4月1日~翌年3月31日
実施健診機関
費用
基本健診 |
受診者負担額 被保険者 無料 任意継続被保険者 1,000円 |
---|---|
生活習慣病健診 |
受診者負担額 被保険者 無料 任意継続被保険者 4,000円 |
※オプション追加検査分、及び任意継続被保険者の受診者負担分は健診機関の窓口で直接お支払いください。
※被保険者の受診については、事業主健診費用として一人当たり3,500円を組合から事業所に別途請求いたします。
結果通知
健診結果は、当該健診機関から健康診断個人票によりお知らせします。
手続きのながれ
STEP
1 |
希望する契約健診機関に直接健診の申し込みをしてください。 ※勤務先で取りまとめている場合や、勤務先で健診機関を指定している場合もありますので事前にご確認ください。
|
---|---|
![]() |
|
STEP
2 |
健診機関の案内に従い、健診を受けてください。 |
B.補助金による受診
補助金による受診は、当組合契約健診機関以外で健診を受けた場合に、一旦全額を負担していただき、後からその健診費用の一部を補助する方法です。
実施期間
4月1日~翌年3月31日
実施健診機関
令和7年度 契約健診機関一覧表の基本・生活欄に○がついていない日本国内の健診機関
補助金交付申請書最終提出期限
受診日の翌年度4月5日(土日祝日の場合は直前の営業日)組合必着
※1月~3月は申請が集中いたしますので、お支払いまでに2~3ヵ月かかる場合がございます。あらかじめご了承ください。
補助金額
基本健診 |
健診費用の額(任意継続被保険者の場合は健診費用から受診者負担額1,000円を控除した額)のうち、被保険者1名につき9,000円(任意継続被保険者は8,000円)の範囲内で補助します。
【例】
|
---|---|
生活習慣病健診 |
生活習慣病健診費用の額(任意継続被保険者の場合は生活習慣病健診費用から受診者負担額4,000円を控除した額)のうち、被保険者1名につき18,000円(任意継続被保険者は14,000円)の範囲内で補助します。
【例】
|
※被保険者の受診については、事業主健診費用として一人当たり3,500円を組合から事業所に別途請求いたします。
申請に必要なもの
1.補助金交付申請書(マイヘルスウェブで申請される場合は不要です)
2.健診費用の領収書
3.健診結果のコピー
手続きのながれ
基本健診・生活習慣病健診の補助金申請手続きは事業所担当者の方から行っていただきます。
(任意継続被保険者を除く)
以下の方法で申請してください。(2通りの方法で申請できます。)
- ※申請時に必要な健康保険の記号・番号につきましては、当組合発行の資格情報のお知らせ、資格確認書のほか、マイナポータルでも確認できます。
1 健保組合にインターネットで申請する方法(マイヘルスウェブでの申請)
マイヘルスウェブでの申請方法はコチラ(操作マニュアル)
添付書類についてはコチラをご覧ください。
事業所担当者の方の申請はコチラ
2 健保組合に郵送で申請する方法
- (事業所担当者の方)
申請書の記入方法など詳細なご案内はコチラからご確認ください
申請書はコチラ
添付書類についてはコチラをご覧ください。 - (任意継続被保険者の方)
健診終了後、健診機関の窓口で健診費用の全額を支払って健診機関から領収書を受領してください。補助金交付申請書・問診票(当年度内40歳以上の対象者)に必要事項をもれなく記入のうえ、健診結果の全ページのコピーと領収書(コピー可)を添付して、健康事業課まで郵送でご提出ください。
申請書はコチラ
添付書類についてはコチラをご覧ください。
※FAXによる申請は受け付けておりません。